タグ: 父親

    子育てあるある、コーヒー一杯の贅沢を満喫する話。

    私の毎朝のスケジュールは
    こんな感じです。

    6:45 起床

    子供の着替え・
    食事をあげる・熱はかる
    自分のご飯を作る

    7:45 家を出る

    保育園に連れていく

    8:15 田無到着

    8:30 仕事の準備

    掃除・庶務

    9:00 仕事開始

    ・・・

    ママさんたちも
    皆こんな感じでしょうか?

    1歳の娘中心で
    動いている感じです。

    朝時間がある時は
    妻にご飯を作ったりも
    します。

    妻は朝が弱く
    私は比較的苦にならない。

    また私は洗濯物を
    たたむのが苦手だが
    妻は得意。

    料理は私が得意、
    掃除はお互いに協力・・・

    とまあ今は比較的
    分業がうまくいっている感じです。

    朝の一番の楽しみは・・・田無駅前のドトール!

    実は毎朝のタスクである
    子供の用事を済ませてから
    楽しみにしていることがあります。

    それは田無駅に到着して
    少し時間があると・・・

    駅前のドトール
    によって本を読んだり
    コーヒーを飲んだり
    という時間です!!

    仕事が始まる前の
    ほんの15分程度ですが
    この時間が何より
    素敵な時間です。

    独身の頃は
    喫茶店に入ったり
    本を読むのなんて
    自分の好きなタイミングで
    できましたが
    今は本当に貴重な時間。

    この話をすると
    ママさんたちに
    共感してもらえることが
    多いのですが

    お子さんが2人・3人
    といらっしゃる方などは
    私よりもっと
    忙しいでしょう。

    それにしても
    この朝のコーヒー一杯の
    ありがたみはすごい。

    あまりにも良く行くので
    ドトールのプリペイドカード
    も購入しました。

    ★ちなみに弊所でも
    プリペイドカード取扱い
    してます。オトクになってます。★

    東京都が製作。「父親ハンドブック2016」

    私は1歳になる娘が
    4月から保育園に入園し
    毎朝保育園の送りと
    朝ごはんの準備など
    担当しています。

    おむつ替えもまあ
    慣れてきました。

    お風呂に入れられるときは
    お風呂に入れたり
    とにかく一緒にいられるときは
    一緒にいたい
    という気持ちでいっぱいです。

    積極的に子育てに
    かかわっていきたいです。

    パパのためのハンドブック

    ・・・
    うちに来るママさんのお話聞いていると
    ご主人(パパ)
    が仕事の都合上
    保育園の送り迎えが
    できていなかったり

    またあまり一緒に
    入れないという話も
    良く聞きます。

    本当は一緒にいたい

    そんなパパさんも
    多いのではないでしょうか??

    それぞれの家庭で
    うまくやっていくしかないのでしょうが
    仕事はしなきゃいけないし
    悩ましいところですね。

    ・・・
    ちょっと前に東京都が
    こんな本を出していました。

    東京都庁の売店で本も売ってますし
    ネットからPDFでみれます。


    東京都福祉保健局

    「父親ハンドブック」

    パパ目線での子育て情報が満載です。

    110円で都庁の売店で売ってましたので
    私は買ってきました。

    ネットからもPDFが見れますが
    本を見たい方は
    お申し出ください。

    ・・・
    この本に出てきたことで
    印象に残ったのは
    「こどものうんち」
    のお世話の話。

    最初はとても勇気がいる

    というエピソードが
    紹介されていましたが
    その話をするパパさんは
    意外に多いですよね。笑

    興味ある方は
    PDFからご覧になってみてください。

    乳児を笑わせるコツ、について考える。

    我が家に娘が生まれてから
    7.5か月ほど経過しました。

    ・・・
    私もなるべく子育てに参加したいので
    おむつ替え、ご飯、お風呂など
    なるべくできることはやっていますが
    やはり父親というのは

    ・ 面白いこと

    を子供から期待されることが
    多いように感じます。

    つまり遊び相手、としての役割を
    期待されることが
    多いようなのです。

    ・・・
    とはいうものの
    私も含め、
    世のパパさんのほとんどが

    お笑い芸人など
    人を笑わせる・喜ばせる仕事を
    しているわけではないです。

    ですので笑わす方法
    喜ばせる方法など
    どうしていいのかわからず
    困っている方も多いのではないでしょうか?

    私自身も
    正直、どうしたら
    子供の笑いを取れるか
    わかりませんが

    自分自身の頭の整理のために
    私が感じた子供を
    笑わせる方法・コツについて
    まとめていきたいと思います。

    少しでも参考になれば幸いです。

    (1)目線を乳児・幼児に合わせる

    面白いことを
    何かしようと思ったら
    まずは目線を低くし
    子供の目線に合わせるのが
    良いと思います。

    幼児・乳児も
    こちらに注目がむけやすく
    意識も集中しやすいはずです。

    (2)テンションを上げる

    乳児・幼児は
    当然ながら話や内容などは
    あまり理解できません。

    ですのでテンションは
    高いほうが喜ばれる気がします。

    一例

    (3)具体的な笑わせ方

    いないいない遊び

    ドアのかげから
    突然登場して

    パパだよー!!

    と声をかけると
    びくっと反応し、喜びます。

    これはどの子にやっても大体受けます。


    ★いないいない遊び応用編★

    バケツなどを頭からかぶり

    ばあ

    っとバケツを取って
    子供の前に登場すると
    笑ってくれました。

    頭の上にモノを載せてポトンと落とす遊び

    頭の上にハンカチやおもちゃなど
    危なくないものをのせて

    「こんにちわ!」

    とお辞儀した瞬間に
    ぽとん、とモノが落ちるのみると
    赤ちゃんは爆笑してくれます。

    参考
    「赤ちゃんを笑わせる8つの必殺技」

    妻にやさしくできるかどうか、という話

    子育て中の院長、白石です。
    娘ももう7ヶ月になりました。
    すくすくと成長しています。

    さて本日は子育て日記で
    思ったことについて書いていきます。

    先日仕事から帰宅すると
    部屋が散らかっている状態でした。

    洗濯ものはたたむのが途中、
    あらいものも中途半端。

    ・・・
    さあこの状況を見て
    妻に何というか・・・?

    妻を責めるか?自分もできることを探すか?

    以前の自分だったら
    おそらく妻を責めること
    をしていたかと思います。

    「仕事から帰ってきたのに
    お前は何もやっていないじゃないか!」

    「何で途中なんだ!」

    と、妻を責めるようなことを
    言っていたかもしれません。

    しかしながら子育てに
    主体的に参加してみると
    決してそのようなセリフは
    はけなくなります。

    赤ちゃんはこちらのペースで
    行動してくれません。

    寝ないときもあるし
    突然ぎゃん泣きすることもある。

    体調が悪くなることもある。

    すべてが赤ちゃんペースなのです。

    それらを想像することができれば
    赤ちゃんの機嫌が悪くて
    家事が途中になってしまったことが
    想像できます。

    そして
    それらのことが想像できるだけで
    妻に対しても思いやりが持てます。

    また
    妻は毎日それをやっている、
    ということに対し
    当たり前だと思ってしまうと
    感謝できなくなってしまうこともあります。

    妻を責める暇があったら
    まずは自分ができることを探す。

    子育てを通して
    ますます夫婦円満になりたいものです。

    そのためにはお互いの想像性
    (思いやりともいいます)
    が一つのカギになるかもしれませんね。

    ★★ご相談はお気軽に★★

    産前産後の骨盤調整。
    子連れで施術可能。

    田無ママの骨盤整体院はこちら・・・

    自律神経失調症などの鍼灸治療、
    労災・交通事故などのケガの治療

    田無北口鍼灸整骨院はこちら・・・

    生後4か月のムスメが「哺乳瓶(ミルク)を拒否する」問題

    私の娘は2016年の5月に誕生し、
    そろそろ4ヶ月になろうとしているのですが
    最近新たな問題が発生しまして
    少々頭を悩ませております。

    ・・・
    たいした話ではないのですが
    GOOGLEで検索すると
    結構たくさんの方が
    この問題で悩んでいて
    弊所を訪れるママさんたちからも
    この問題について
    お聞きすることが多いので
    こちらでも紹介しておきます。

    赤ちゃんが哺乳瓶(ミルク)を拒否するようになった。

    ・・・生後3か月までは哺乳瓶も
    ミルクも嫌がらず飲んでいたのに
    娘が突如、嫌がるようになりました。

    何が気に入らないのでしょうか?
    ゴムの乳首でしょうか?
    味が違うのでしょうか?

    赤ちゃんなりにいろいろあるのでしょう。
    スプーンでミルクをあげても飲みませんし
    スプーンで搾乳した母乳をあげても
    飲みません。

    これは困りました。

    妻がいないとき
    (美容室に行く時など)
    私がミルクをあげていたので
    飲んでくれないと
    泣くし本当に困ります。

    3か月くらいから哺乳瓶拒否の赤ちゃんは多い

    ネットで調べたりすると
    赤ちゃんの哺乳瓶拒否問題の話題は
    結構出てきます。

    うちに来るママさんたちに相談しても
    「うちの子もそうだった。苦労した。」

    という話をよく聞きますので
    実はこの問題って結構一般的なんでしょう。

    ただあくまでも一過性のものであることが
    多いみたいです。
    確かに赤ちゃんがミルクを拒否して
    餓死した
    なんて話は聞いたことがないですからね。

    解決方法としては・・・

    ・ 粉ミルクのメーカーを変えてみる
    ・ 哺乳瓶の乳首を変えてみる
    ・ スプーンでミルクをあげてみる

    いろいろあるみたいですが
    うちは哺乳瓶を変えたらとりあえず
    飲んでくれるようになりました。

    こちらです。
    ビーンスターク Amazon

    ちょっと一安心ですが
    また拒否しないか心配です・・・

    PS 
    哺乳瓶を変えたら一回は
    飲んでくれましたがまた飲まなくなりました・・・
    (+o+)

    その後離乳食を始めたら
    何とか飲んでくれるようになりました・・・
    (2016/12/14 追記)

    赤ちゃんの「うんち」の匂いとお米の炊ける匂いは似ている・・・?

    子育てをしていると
    様々な発見があります。

    いろいろ今迄に気が付かなかったことにも
    父親の立場になると気が付きます。
    今回はそんな話について書きます。

    特に意味はない話ですけど
    共感していただけたら嬉しいです。

    赤ちゃんのうんちの匂いに敏感になる。

    私は自宅にいるときは
    できるだけ娘にかかわろうと思っています。

    おっぱいはあげられないので
    なるべくおむつ替えを手伝いたいと思ってますし
    できる限り娘と散歩したり
    出かけたりもしたいと考えています。

    14203187_661831420659131_7353549563293153973_n

    自宅でPCを使った仕事をしていると
    隣で娘が泣いたりしないか
    とても気になります。

    またうんちをしていないか
    お腹を空かせてないか、気になったりもします。

    うんちの匂いかと思ったら炊飯器の匂いだった。

    先日、娘の方から

    うんちの匂いがしてくる

    と感じておむつをチェックしましたが
    うんちはしていませんでした。

    何だろうと思って
    台所を見ると炊飯器から蒸気が出ていて
    先ほど炊いたお米が炊きあがる
    ところでした。

    うんちかと思ったら炊飯器でした。

    「赤ちゃんのうんちの匂いと
    お米が炊ける匂いは似ている」

    ・・・バカみたいな話ですが
    グーグルで検索したところ
    ブログやYAHOO知恵袋に似たようなことを
    書いていた人がたくさんいました。

    子育てをしていると
    今まで気が付かなかった
    様々な発見がありますが
    まさか赤ちゃんのうんちの匂いと
    お米がたける匂いが似ていると
    気が付くなんて想像もしませんでした。